2015年09月04日
新学期♪そして杵築へ★
お久しぶりです∩^ω^∩
長かった夏休みも終わり、、、
新学期が始まりましたね〜★★
夏休みということもあってか参加人数が
少なかったハッピーですが、9月に入り
参加人数が増えてきました〜♪♪
産休あけのメンバーが赤ちゃんを連れて
戻ってきたり♪♪

かわいい赤ちゃんに癒やされる
練習日( *ˆoˆ* )
これから出産をひかえるメンバーもおり
ハッピー、ベビーちゃんラッシュ♫♪
かわいい赤ちゃんをチラ見しつつ、
ママ達は10月のこどもルーム演奏会に
向けて頑張っています(´▽`)
そして、トランペットパートにも
新メンバーが★
人数が増えたトランペットパートの
活躍に、好ご期待です(°∀° )ノ
さてさて、杵築の保育園よりご依頼をいただき、
9/3にアンサンブル隊で演奏をしに
行ってきました(^o^)

とっても素敵なホールだったそう!
それにしても...
(^^ゞ

アフロがよく似合っています(笑)
もはや定番スタイルです( ̄▽ ̄)
練習後には杵築でランチをして
帰ったそう、、
う、羨ましい!!!

アンサンブル隊のみなさま、お疲れ様でした!
そして保育園の皆様、ありがとうございました★★
長かった夏休みも終わり、、、
新学期が始まりましたね〜★★
夏休みということもあってか参加人数が
少なかったハッピーですが、9月に入り
参加人数が増えてきました〜♪♪
産休あけのメンバーが赤ちゃんを連れて
戻ってきたり♪♪

かわいい赤ちゃんに癒やされる
練習日( *ˆoˆ* )
これから出産をひかえるメンバーもおり
ハッピー、ベビーちゃんラッシュ♫♪
かわいい赤ちゃんをチラ見しつつ、
ママ達は10月のこどもルーム演奏会に
向けて頑張っています(´▽`)
そして、トランペットパートにも
新メンバーが★
人数が増えたトランペットパートの
活躍に、好ご期待です(°∀° )ノ
さてさて、杵築の保育園よりご依頼をいただき、
9/3にアンサンブル隊で演奏をしに
行ってきました(^o^)

とっても素敵なホールだったそう!
それにしても...
(^^ゞ

アフロがよく似合っています(笑)
もはや定番スタイルです( ̄▽ ̄)
練習後には杵築でランチをして
帰ったそう、、
う、羨ましい!!!

アンサンブル隊のみなさま、お疲れ様でした!
そして保育園の皆様、ありがとうございました★★
2015年04月30日
新年度♪
昨年度に引き続き、今年度も
ホルトホールのこどもルームで
定期的に演奏会をさせてもらえる事に
なりました( ´﹀` )♫
楽しい演奏会ができるよう団員一同がんばります★
また近くなりましたら詳しく告知します(^O^)
そしてそして、今年度第一弾は、まだ詳しくは決まっていませんが、来月の5月24日予定です。
また後日詳しくお知らせします( ´ ▽ ` )ノ
ホルトホールのこどもルームで
定期的に演奏会をさせてもらえる事に
なりました( ´﹀` )♫
楽しい演奏会ができるよう団員一同がんばります★
また近くなりましたら詳しく告知します(^O^)
そしてそして、今年度第一弾は、まだ詳しくは決まっていませんが、来月の5月24日予定です。
また後日詳しくお知らせします( ´ ▽ ` )ノ
2015年03月16日
*練習&ランチ*
22日の演奏会まであと少し。。。
土曜日の練習では、
本番お手伝いしてくれるパパさんも、
ノリノリでマイクを持って練習に( ´ิ∀´ิ )
わたし、耳を傾け過ぎていて
吹き間違えちゃいました(笑)
パパさんも気合はいりまくってたし、
ますます本番が楽しみです✌✌
そして、子育て博覧会、クリスマス会で
活躍した妖怪ダンサーズも再結成( ´﹀` )
ママたちも負けてられません〜〜!!

練習の後は、転勤するメンバーのお別れ会 兼 親睦会ランチ(*¨*)

長いこといっしょに活動してきたメンバーもおり、やっぱり別れは悲しい(;_;)
大分に帰って来た時には、
またいっしょに楽器が吹けるといいですね(*´˘`*)
そのためにも、ハッピー、これからも頑張らねば!!✨
お二方、本当におつかれさまでした!!

土曜日の練習では、
本番お手伝いしてくれるパパさんも、
ノリノリでマイクを持って練習に( ´ิ∀´ิ )
わたし、耳を傾け過ぎていて
吹き間違えちゃいました(笑)
パパさんも気合はいりまくってたし、
ますます本番が楽しみです✌✌
そして、子育て博覧会、クリスマス会で
活躍した妖怪ダンサーズも再結成( ´﹀` )
ママたちも負けてられません〜〜!!

練習の後は、転勤するメンバーのお別れ会 兼 親睦会ランチ(*¨*)

長いこといっしょに活動してきたメンバーもおり、やっぱり別れは悲しい(;_;)
大分に帰って来た時には、
またいっしょに楽器が吹けるといいですね(*´˘`*)
そのためにも、ハッピー、これからも頑張らねば!!✨
お二方、本当におつかれさまでした!!

2014年10月06日
10月6日練習日♪
今回の台風・・・大分は大きな被害もなく過ぎたようです・・・が、朝から冷たい風が吹き、寒い一日となりました。

今日は11月の演奏会の曲と、12月の演奏会に向けて「クリスマス」の曲の初見大会!
まだ10月に入ったところですが、クリスマス曲を聞くと「もうそんな季節なんだなー」となんだか心がワクワク楽しい気分に。。。いくつになってもクリスマスって魅力的ですよね。どんな曲を演奏するかはまだハッキリ決まっていませんが、クリスマスのウキウキ・ワクワク楽しい気分をお客様に届けられるよう、そんな演奏ができるように頑張っていきたいです。
さてさて、、、先月トロンボーンに新しい方が入団されました!
メインで使っているピカピカの楽器は現在、お友達に貸出し中ということで・・・

「pBone」(ピーボーン)というプラスチック製のトロンボーンを持って練習に来ています。
通常のトロンボーンの重さは約2㎏ですが、このpBoneは750g!!!!
軽くて音もそんなに悪くない・・・そしてそして見た目がかわいい!!!(写真の青以外にもいろのバリエーションがあるようです)
練習後、みんなで交代で吹かせてもらい、、、さらにそのあとはランチへ
親睦を深めてまいりました!
先日放送された某音楽番組でも「トロンボーンはチームワークが大事!」と言われていたので、今後も仲良くチームワークを大事にがんばっていきましょう!!
最後に。。。
皆様、街のポスターはもうご覧になられましたか??
11月3日(月・祝)にコンパルホールで行われる「TOS 子育て博覧会2014」内にて演奏することになりました!
あの曲やこの曲も・・・・親子で楽しめる楽しい演奏会です!!
ぜひ、11月3日はコンパルホールへお越しくださいね♪
演奏会まで1ヶ月を切りました!
練習頑張らなければ~!!!!

今日は11月の演奏会の曲と、12月の演奏会に向けて「クリスマス」の曲の初見大会!
まだ10月に入ったところですが、クリスマス曲を聞くと「もうそんな季節なんだなー」となんだか心がワクワク楽しい気分に。。。いくつになってもクリスマスって魅力的ですよね。どんな曲を演奏するかはまだハッキリ決まっていませんが、クリスマスのウキウキ・ワクワク楽しい気分をお客様に届けられるよう、そんな演奏ができるように頑張っていきたいです。
さてさて、、、先月トロンボーンに新しい方が入団されました!
メインで使っているピカピカの楽器は現在、お友達に貸出し中ということで・・・

「pBone」(ピーボーン)というプラスチック製のトロンボーンを持って練習に来ています。
通常のトロンボーンの重さは約2㎏ですが、このpBoneは750g!!!!
軽くて音もそんなに悪くない・・・そしてそして見た目がかわいい!!!(写真の青以外にもいろのバリエーションがあるようです)
練習後、みんなで交代で吹かせてもらい、、、さらにそのあとはランチへ

親睦を深めてまいりました!
先日放送された某音楽番組でも「トロンボーンはチームワークが大事!」と言われていたので、今後も仲良くチームワークを大事にがんばっていきましょう!!
最後に。。。
皆様、街のポスターはもうご覧になられましたか??
11月3日(月・祝)にコンパルホールで行われる「TOS 子育て博覧会2014」内にて演奏することになりました!
あの曲やこの曲も・・・・親子で楽しめる楽しい演奏会です!!
ぜひ、11月3日はコンパルホールへお越しくださいね♪
演奏会まで1ヶ月を切りました!
練習頑張らなければ~!!!!
2014年09月26日
9月20日練習日♪
久しぶりのブログ更新です(>_<)
ブログ更新をブログ係のMがサボってた間、季節はすっかりと秋めいてきました。(すみません
)
ママさん達にも少し変化が。

この画像では分かり辛いですが、ダンスチームを設けました。はい、嘘です。
11月出演の演奏会での演奏曲練習の一コマ。ママさん達の選抜チームが筋肉痛覚悟でキッレッキレのダンスを練習中です。
演奏はM先生のレッスンを受けました。M先生、いつも的確なアドバイスありがとうございます!
子供たちの笑顔を見るために、皆で楽しい演奏目指して頑張りましょう♪

そしてこの日は我がバンドのキュートなドラマー、Mちゃんとの練習が最後でした。
幼稚園での演奏会で一番人気だったドラム。いつも正しいリズムで私たちを支えてくれたMちゃん。
Mちゃんのドラムはとても演奏しやすかったです、いままでありがとうね!
大分に帰省した時、またみんなでセッションしましょう♪その日を楽しみにしています♪
***********************************************
ママバンドでは現在ドラムの経験者とチューバのママさんを大募集しています!
ドラムは団所有の楽器がございますが、チューバは個人所有の方を募集しております。
少しでも興味のある方、まずは見学からで結構ですのでよろしくお願いします♪
***********************************************
ブログ更新をブログ係のMがサボってた間、季節はすっかりと秋めいてきました。(すみません

ママさん達にも少し変化が。

この画像では分かり辛いですが、ダンスチームを設けました。はい、嘘です。
11月出演の演奏会での演奏曲練習の一コマ。ママさん達の選抜チームが筋肉痛覚悟でキッレッキレのダンスを練習中です。
演奏はM先生のレッスンを受けました。M先生、いつも的確なアドバイスありがとうございます!
子供たちの笑顔を見るために、皆で楽しい演奏目指して頑張りましょう♪

そしてこの日は我がバンドのキュートなドラマー、Mちゃんとの練習が最後でした。
幼稚園での演奏会で一番人気だったドラム。いつも正しいリズムで私たちを支えてくれたMちゃん。
Mちゃんのドラムはとても演奏しやすかったです、いままでありがとうね!
大分に帰省した時、またみんなでセッションしましょう♪その日を楽しみにしています♪
***********************************************
ママバンドでは現在ドラムの経験者とチューバのママさんを大募集しています!
ドラムは団所有の楽器がございますが、チューバは個人所有の方を募集しております。
少しでも興味のある方、まずは見学からで結構ですのでよろしくお願いします♪
***********************************************
2014年08月12日
グループホームにて演奏会
心配してた台風も無事過ぎ去り、暑い毎日が続いてますね。
昨日は市内のグループホームにて慰問演奏をさせていただきました。
今回はクラリネット、ホルン、フルートメンバーで、アンサンブルを中心にした演奏会でした。
施設のホールでアットホームな雰囲気の中、「シャボン玉」「千の風になって」「上を向いて歩こう」「荒城の月ふるさとメドレー」「花は咲く」「浜辺の歌」「見上げてごらん夜の星を」などなど昔懐かしい曲を混じえ、最後は全員で「男はつらいよ」を演奏しました。
みなさん、曲に合わせて歌ってくれたりと私たちの演奏を楽しそうに聞いて下さいました。


また、夏休み中の子どもたちも一緒にピアニカやリコーダーでハッピーバースデーの歌を演奏し、誕生日の方をお祝いしました!
みなさん、孫を見るかの様な優しい笑顔で、子供たちに手を振ったり話しかけてくれたりしていて、子供達もとても楽しそうでした。(*^^*)
小さな演奏会でしたが、アットホームでとても楽しく演奏させていただきました!
最後に、おじいちゃん、おばあちゃんからのお礼の言葉もいただき、素敵な夏休みの思い出となりました。
昨日は市内のグループホームにて慰問演奏をさせていただきました。
今回はクラリネット、ホルン、フルートメンバーで、アンサンブルを中心にした演奏会でした。
施設のホールでアットホームな雰囲気の中、「シャボン玉」「千の風になって」「上を向いて歩こう」「荒城の月ふるさとメドレー」「花は咲く」「浜辺の歌」「見上げてごらん夜の星を」などなど昔懐かしい曲を混じえ、最後は全員で「男はつらいよ」を演奏しました。
みなさん、曲に合わせて歌ってくれたりと私たちの演奏を楽しそうに聞いて下さいました。


また、夏休み中の子どもたちも一緒にピアニカやリコーダーでハッピーバースデーの歌を演奏し、誕生日の方をお祝いしました!
みなさん、孫を見るかの様な優しい笑顔で、子供たちに手を振ったり話しかけてくれたりしていて、子供達もとても楽しそうでした。(*^^*)
小さな演奏会でしたが、アットホームでとても楽しく演奏させていただきました!
最後に、おじいちゃん、おばあちゃんからのお礼の言葉もいただき、素敵な夏休みの思い出となりました。
2014年07月15日
幼稚園での演奏会
やっと梅雨が明けたそうで、これから夏本番ですね!!今日も蒸し暑い一日でしたが、そんな今日は市内の幼稚園での演奏会でした。
園では元気いっぱいの子供たちがにこにこ笑顔で私たちママバンドを迎えてくれました。
シンコペーテッドクロックから始まり、次は楽器紹介。子供たちには初めて見る楽器も多かったようで、興味深そうにそれぞれの楽器の音色を聴いていました。とくにクラリネットの妖怪ウォッチの曲の演奏では、曲に合わせて大きな声で歌ってくれました。
その他、アンパンマンやドラえもん、みんなのよく知ってる童謡などと、今日は手遊び歌や指揮者体験もしてもらいました。演奏に合わせて、みんなで手遊びをしたり、二人のお子さんに指揮者を体験してもらったり。初めての指揮に、ちょっと緊張気味でしたが、二人ともとっても上手でした!!
1番盛り上がったのは、最後に演奏した「アナと雪の女王」!やっぱり子供たちみんな大好きなんですね~!!
曲が始まると同時にみんな大きな声で歌ってくれました!!アンコールもしてくれましたよ(*^_^*)

今日は子供たちの笑顔と元気に癒された一日でした!!
私たちママバンドにとって、子供たちが楽しんで聞いてくれることは本当に嬉しいことです。私たちをきっかけに音楽に興味を持ってくれる子がいたり、なにか始めてくれる子がいたら、すごく幸せなことですね!
これからも、大人はもちろん、子供たちにも楽しんでもらえる演奏をしていきたいとおもいます(●^o^●)
園では元気いっぱいの子供たちがにこにこ笑顔で私たちママバンドを迎えてくれました。
シンコペーテッドクロックから始まり、次は楽器紹介。子供たちには初めて見る楽器も多かったようで、興味深そうにそれぞれの楽器の音色を聴いていました。とくにクラリネットの妖怪ウォッチの曲の演奏では、曲に合わせて大きな声で歌ってくれました。

その他、アンパンマンやドラえもん、みんなのよく知ってる童謡などと、今日は手遊び歌や指揮者体験もしてもらいました。演奏に合わせて、みんなで手遊びをしたり、二人のお子さんに指揮者を体験してもらったり。初めての指揮に、ちょっと緊張気味でしたが、二人ともとっても上手でした!!
1番盛り上がったのは、最後に演奏した「アナと雪の女王」!やっぱり子供たちみんな大好きなんですね~!!
曲が始まると同時にみんな大きな声で歌ってくれました!!アンコールもしてくれましたよ(*^_^*)

今日は子供たちの笑顔と元気に癒された一日でした!!
私たちママバンドにとって、子供たちが楽しんで聞いてくれることは本当に嬉しいことです。私たちをきっかけに音楽に興味を持ってくれる子がいたり、なにか始めてくれる子がいたら、すごく幸せなことですね!
これからも、大人はもちろん、子供たちにも楽しんでもらえる演奏をしていきたいとおもいます(●^o^●)
2014年07月13日
7/12 練習日♪
心配された台風も、大分市は幸い大したことなく過ぎ去り、、、この日はいつもよりも広い「体育館」での練習でした!

ステージ側にイスを並べ、手前は広いキッズスペースに
ママたちがそれぞれおもちゃを持ち寄り、子供たちはそれぞれ好きなおもちゃで遊びを考え、夢中になって遊んでいました。
ママたちの演奏が始まると、おもちゃの太鼓やマラカスを持って鳴らす子供たちが自然と増えるのが不思議です
子供たちもこういった環境にだんだん慣れてきたようで、最初は人見知りをしていた子供が「ママー」といって泣くことなく楽しそうに遊んでいたり、年齢に関係なくみんなで仲良く楽しそうに遊んでいる姿を見ると、こちらもうれしくなります。
ママたちは合奏でストレス発散、子供たちも思いっきり遊んで・・・ママたちだけが楽しいのではなく、子供たちにもとっても過ごしやすくてかわいい笑顔がいっぱいの場所になっていくとよいなと思います。
子供たちがいるから「ママブラス」として活動できるわけだし。。。子供たちには感謝、感謝ですね
さてさて。。。
明後日は大分市内の某幼稚園での演奏会です。
自分たちの子供たちはもちろん、多くの子供たちに「音楽の楽しさ」が少しでも伝わるような、たのしい演奏会になるようにがんばります!

ステージ側にイスを並べ、手前は広いキッズスペースに

ママたちがそれぞれおもちゃを持ち寄り、子供たちはそれぞれ好きなおもちゃで遊びを考え、夢中になって遊んでいました。
ママたちの演奏が始まると、おもちゃの太鼓やマラカスを持って鳴らす子供たちが自然と増えるのが不思議です

子供たちもこういった環境にだんだん慣れてきたようで、最初は人見知りをしていた子供が「ママー」といって泣くことなく楽しそうに遊んでいたり、年齢に関係なくみんなで仲良く楽しそうに遊んでいる姿を見ると、こちらもうれしくなります。
ママたちは合奏でストレス発散、子供たちも思いっきり遊んで・・・ママたちだけが楽しいのではなく、子供たちにもとっても過ごしやすくてかわいい笑顔がいっぱいの場所になっていくとよいなと思います。
子供たちがいるから「ママブラス」として活動できるわけだし。。。子供たちには感謝、感謝ですね

さてさて。。。
明後日は大分市内の某幼稚園での演奏会です。
自分たちの子供たちはもちろん、多くの子供たちに「音楽の楽しさ」が少しでも伝わるような、たのしい演奏会になるようにがんばります!
2014年06月22日
親子で楽しむHAPPYコンサート♪
今日は天気予報通りの雨
でしたが、雨だったからこそ、たくさんのお客様が来てくださり、無事に演奏会を終えることができました!!
皆様、本当にありがとうございます

前回3月の演奏会の反省点を踏まえ、演奏会を始める整うまでお客様にはフルートアンサンブルを聴いていただいたり、メンバーの入場はアルゴリズム行進を踊りながらしてみたり・・・とよりお客さまに心から楽しんでいただけるような工夫を凝らしてみましたが、いかがだったでしょうか?
また、今回初めて「指揮者体験」コーナーも作りました!
体験してくれたのは3歳の男の子と6歳の女の子。
大勢の前で緊張しながらも、最後までがんばって指揮をしてくれ、「たのしかった☆」と言ってくれました!!
ほんとにちょっとした体験ではありますが、この体験をきっかけに音楽にますます興味を。。。また、この体験がきっかけで将来は世界的な指揮者になった!!!なんてことがあれば、私たちもうれしく思います
そして。。。。最後になりましたが、今回私たちの指揮をしてくれたのは、メンバーの娘さんで中学校1年生のMちゃん!
中学1年生とは思えないほど堂々と素晴らしい指揮で、彼女がいたからこそ、今回の演奏会が成功した!と言っても過言ではありません!!本当にありがとう!!
「楽しかったのでまたやってみたいです」と言ってもらったので、また次回も期待していいですか!?
そんなこんなで無事に演奏会が終了いたしました!
本当に皆様、ありがとうございました!
次回は11月の予定です。
ご期待ください!

皆様、本当にありがとうございます


前回3月の演奏会の反省点を踏まえ、演奏会を始める整うまでお客様にはフルートアンサンブルを聴いていただいたり、メンバーの入場はアルゴリズム行進を踊りながらしてみたり・・・とよりお客さまに心から楽しんでいただけるような工夫を凝らしてみましたが、いかがだったでしょうか?

また、今回初めて「指揮者体験」コーナーも作りました!
体験してくれたのは3歳の男の子と6歳の女の子。
大勢の前で緊張しながらも、最後までがんばって指揮をしてくれ、「たのしかった☆」と言ってくれました!!
ほんとにちょっとした体験ではありますが、この体験をきっかけに音楽にますます興味を。。。また、この体験がきっかけで将来は世界的な指揮者になった!!!なんてことがあれば、私たちもうれしく思います

そして。。。。最後になりましたが、今回私たちの指揮をしてくれたのは、メンバーの娘さんで中学校1年生のMちゃん!
中学1年生とは思えないほど堂々と素晴らしい指揮で、彼女がいたからこそ、今回の演奏会が成功した!と言っても過言ではありません!!本当にありがとう!!
「楽しかったのでまたやってみたいです」と言ってもらったので、また次回も期待していいですか!?
そんなこんなで無事に演奏会が終了いたしました!
本当に皆様、ありがとうございました!
次回は11月の予定です。
ご期待ください!
2014年06月22日
親子で楽しむHAPPYコンサート♪
今日は天気予報通りの雨
でしたが、雨だったからこそ、たくさんのお客様が来てくださり、無事に演奏会を終えることができました!!
皆様、本当にありがとうございます

前回3月の演奏会の反省点を踏まえ、演奏会を始める整うまでお客様にはフルートアンサンブルを聴いていただいたり、メンバーの入場はアルゴリズム行進を踊りながらしてみたり・・・とよりお客さまに心から楽しんでいただけるような工夫を凝らしてみましたが、いかがだったでしょうか?
また、今回初めて「指揮者体験」コーナーも作りました!
体験してくれたのは3歳の男の子と6歳の女の子。
大勢の前で緊張しながらも、最後までがんばって指揮をしてくれ、「たのしかった☆」と言ってくれました!!
ほんとにちょっとした体験ではありますが、この体験をきっかけに音楽にますます興味を。。。また、この体験がきっかけで将来は世界的な指揮者になった!!!なんてことがあれば、私たちもうれしく思います
そして。。。。最後になりましたが、今回私たちの指揮をしてくれたのは、メンバーの娘さんで中学校1年生のMちゃん!
中学1年生とは思えないほど堂々と素晴らしい指揮で、彼女がいたからこそ、今回の演奏会が成功した!と言っても過言ではありません!!本当にありがとう!!
「楽しかったのでまたやってみたいです」と言ってもらったので、また次回も期待していいですか!?
そんなこんなで無事に演奏会が終了いたしました!
本当に皆様、ありがとうございました!
次回は11月の予定です。
ご期待ください!

皆様、本当にありがとうございます


前回3月の演奏会の反省点を踏まえ、演奏会を始める整うまでお客様にはフルートアンサンブルを聴いていただいたり、メンバーの入場はアルゴリズム行進を踊りながらしてみたり・・・とよりお客さまに心から楽しんでいただけるような工夫を凝らしてみましたが、いかがだったでしょうか?

また、今回初めて「指揮者体験」コーナーも作りました!
体験してくれたのは3歳の男の子と6歳の女の子。
大勢の前で緊張しながらも、最後までがんばって指揮をしてくれ、「たのしかった☆」と言ってくれました!!
ほんとにちょっとした体験ではありますが、この体験をきっかけに音楽にますます興味を。。。また、この体験がきっかけで将来は世界的な指揮者になった!!!なんてことがあれば、私たちもうれしく思います

そして。。。。最後になりましたが、今回私たちの指揮をしてくれたのは、メンバーの娘さんで中学校1年生のMちゃん!
中学1年生とは思えないほど堂々と素晴らしい指揮で、彼女がいたからこそ、今回の演奏会が成功した!と言っても過言ではありません!!本当にありがとう!!
「楽しかったのでまたやってみたいです」と言ってもらったので、また次回も期待していいですか!?
そんなこんなで無事に演奏会が終了いたしました!
本当に皆様、ありがとうございました!
次回は11月の予定です。
ご期待ください!