2014年06月22日
親子で楽しむHAPPYコンサート♪
今日は天気予報通りの雨
でしたが、雨だったからこそ、たくさんのお客様が来てくださり、無事に演奏会を終えることができました!!
皆様、本当にありがとうございます

前回3月の演奏会の反省点を踏まえ、演奏会を始める整うまでお客様にはフルートアンサンブルを聴いていただいたり、メンバーの入場はアルゴリズム行進を踊りながらしてみたり・・・とよりお客さまに心から楽しんでいただけるような工夫を凝らしてみましたが、いかがだったでしょうか?
また、今回初めて「指揮者体験」コーナーも作りました!
体験してくれたのは3歳の男の子と6歳の女の子。
大勢の前で緊張しながらも、最後までがんばって指揮をしてくれ、「たのしかった☆」と言ってくれました!!
ほんとにちょっとした体験ではありますが、この体験をきっかけに音楽にますます興味を。。。また、この体験がきっかけで将来は世界的な指揮者になった!!!なんてことがあれば、私たちもうれしく思います
そして。。。。最後になりましたが、今回私たちの指揮をしてくれたのは、メンバーの娘さんで中学校1年生のMちゃん!
中学1年生とは思えないほど堂々と素晴らしい指揮で、彼女がいたからこそ、今回の演奏会が成功した!と言っても過言ではありません!!本当にありがとう!!
「楽しかったのでまたやってみたいです」と言ってもらったので、また次回も期待していいですか!?
そんなこんなで無事に演奏会が終了いたしました!
本当に皆様、ありがとうございました!
次回は11月の予定です。
ご期待ください!

皆様、本当にありがとうございます


前回3月の演奏会の反省点を踏まえ、演奏会を始める整うまでお客様にはフルートアンサンブルを聴いていただいたり、メンバーの入場はアルゴリズム行進を踊りながらしてみたり・・・とよりお客さまに心から楽しんでいただけるような工夫を凝らしてみましたが、いかがだったでしょうか?

また、今回初めて「指揮者体験」コーナーも作りました!
体験してくれたのは3歳の男の子と6歳の女の子。
大勢の前で緊張しながらも、最後までがんばって指揮をしてくれ、「たのしかった☆」と言ってくれました!!
ほんとにちょっとした体験ではありますが、この体験をきっかけに音楽にますます興味を。。。また、この体験がきっかけで将来は世界的な指揮者になった!!!なんてことがあれば、私たちもうれしく思います

そして。。。。最後になりましたが、今回私たちの指揮をしてくれたのは、メンバーの娘さんで中学校1年生のMちゃん!
中学1年生とは思えないほど堂々と素晴らしい指揮で、彼女がいたからこそ、今回の演奏会が成功した!と言っても過言ではありません!!本当にありがとう!!
「楽しかったのでまたやってみたいです」と言ってもらったので、また次回も期待していいですか!?
そんなこんなで無事に演奏会が終了いたしました!
本当に皆様、ありがとうございました!
次回は11月の予定です。
ご期待ください!
2014年06月22日
親子で楽しむHAPPYコンサート♪
今日は天気予報通りの雨
でしたが、雨だったからこそ、たくさんのお客様が来てくださり、無事に演奏会を終えることができました!!
皆様、本当にありがとうございます

前回3月の演奏会の反省点を踏まえ、演奏会を始める整うまでお客様にはフルートアンサンブルを聴いていただいたり、メンバーの入場はアルゴリズム行進を踊りながらしてみたり・・・とよりお客さまに心から楽しんでいただけるような工夫を凝らしてみましたが、いかがだったでしょうか?
また、今回初めて「指揮者体験」コーナーも作りました!
体験してくれたのは3歳の男の子と6歳の女の子。
大勢の前で緊張しながらも、最後までがんばって指揮をしてくれ、「たのしかった☆」と言ってくれました!!
ほんとにちょっとした体験ではありますが、この体験をきっかけに音楽にますます興味を。。。また、この体験がきっかけで将来は世界的な指揮者になった!!!なんてことがあれば、私たちもうれしく思います
そして。。。。最後になりましたが、今回私たちの指揮をしてくれたのは、メンバーの娘さんで中学校1年生のMちゃん!
中学1年生とは思えないほど堂々と素晴らしい指揮で、彼女がいたからこそ、今回の演奏会が成功した!と言っても過言ではありません!!本当にありがとう!!
「楽しかったのでまたやってみたいです」と言ってもらったので、また次回も期待していいですか!?
そんなこんなで無事に演奏会が終了いたしました!
本当に皆様、ありがとうございました!
次回は11月の予定です。
ご期待ください!

皆様、本当にありがとうございます


前回3月の演奏会の反省点を踏まえ、演奏会を始める整うまでお客様にはフルートアンサンブルを聴いていただいたり、メンバーの入場はアルゴリズム行進を踊りながらしてみたり・・・とよりお客さまに心から楽しんでいただけるような工夫を凝らしてみましたが、いかがだったでしょうか?

また、今回初めて「指揮者体験」コーナーも作りました!
体験してくれたのは3歳の男の子と6歳の女の子。
大勢の前で緊張しながらも、最後までがんばって指揮をしてくれ、「たのしかった☆」と言ってくれました!!
ほんとにちょっとした体験ではありますが、この体験をきっかけに音楽にますます興味を。。。また、この体験がきっかけで将来は世界的な指揮者になった!!!なんてことがあれば、私たちもうれしく思います

そして。。。。最後になりましたが、今回私たちの指揮をしてくれたのは、メンバーの娘さんで中学校1年生のMちゃん!
中学1年生とは思えないほど堂々と素晴らしい指揮で、彼女がいたからこそ、今回の演奏会が成功した!と言っても過言ではありません!!本当にありがとう!!
「楽しかったのでまたやってみたいです」と言ってもらったので、また次回も期待していいですか!?
そんなこんなで無事に演奏会が終了いたしました!
本当に皆様、ありがとうございました!
次回は11月の予定です。
ご期待ください!
2014年06月21日
明日は本番です。
梅雨らしい天気が戻ってきましたね。この週末は雨の予報のようですね(+o+)
朝からパラパラと雨の降る中、今日は本番前最後の練習でした。
今日は本番どうりに通しで合奏!時間や、曲順の最終確認です!

個人的にはまだ不安な箇所もあるのでもう少し練習したいところですが、とうとう明日!!ドキドキしている初参加の団員さんもいるのではないでしょうか。
ママたちが家事の合間、仕事の合間をぬって、練習した成果!上手い下手より、みなさんに楽しんでいただき、自分たちも楽しく演奏する!そんな気持ちでとにかく楽しい演奏会にしていきたいと思っています(*^_^*)
トトロやドラえもん、そのほかにも皆さんが耳にしたことのある曲ばかりなので、きっと楽しんでいただけると思います(^-^)
小さいお子様も大歓迎、騒いでもじっとしていなくても大丈夫!あいにくの雨のようですが、こんなときこそ子供たちが遊べて、音楽を楽しめる子供ルームでの演奏会にぜひ足をお運びください☆

朝からパラパラと雨の降る中、今日は本番前最後の練習でした。
今日は本番どうりに通しで合奏!時間や、曲順の最終確認です!

個人的にはまだ不安な箇所もあるのでもう少し練習したいところですが、とうとう明日!!ドキドキしている初参加の団員さんもいるのではないでしょうか。
ママたちが家事の合間、仕事の合間をぬって、練習した成果!上手い下手より、みなさんに楽しんでいただき、自分たちも楽しく演奏する!そんな気持ちでとにかく楽しい演奏会にしていきたいと思っています(*^_^*)
トトロやドラえもん、そのほかにも皆さんが耳にしたことのある曲ばかりなので、きっと楽しんでいただけると思います(^-^)
小さいお子様も大歓迎、騒いでもじっとしていなくても大丈夫!あいにくの雨のようですが、こんなときこそ子供たちが遊べて、音楽を楽しめる子供ルームでの演奏会にぜひ足をお運びください☆

2014年06月14日
6/14 練習日♪
梅雨の中休みか、本日は快晴!吹奏楽日和!
ママさん達は音楽室で練習。
お久ぶりのメンバーや初めましてサン、パパさんもチラホラ。
いつも通りの楽しい練習でした。
そして宮邉先生のレッスン。
いつも子供たちの賑やかな声に負けじとレッスンしてくださる姿に感謝感謝です!
本日のお題は 『アンパンマン』 『ドラえもん』
* 楽譜に忠実に。
* リズム。ハーモニー。音の形。
* メロディを意識して。曲の盛り上がりもちゃんと考える。
* 隣の人と合わせて。
* 出るところと抜くところを見極める。
* 息の量 等々。
息の量についてですが、全音符を吹く時に必要な息の量より二分音符を吹く際の息の量の方が多く必要。
音符が短くなればなるほど息の量は多く必要となる。
目から鱗でした。知らなかった(>_<) 少し意識すれば連符で力尽きることもなくなりますね!
上記の事を今一度頭に入れて、聞く人が思わず踊りだすような楽しい曲をみんなで作っていきましょう♪

今日は椅子でキッズスペースも設置してみました♪
今まではバラバラに遊んでいたちびっ子ギャング達もここなら少しは安全かな!(^^)!
そして何よりパパさん方、音楽を聴きながらの休日家族サービス(子守)ができますよ!
パパさん同士の親睦を深めていただくのにもってこい?なキッズスペースです。
参加者大募集!(笑) 妻の愚痴をこぼすのも可です(^^)
ママさん達は音楽室で練習。
お久ぶりのメンバーや初めましてサン、パパさんもチラホラ。
いつも通りの楽しい練習でした。
そして宮邉先生のレッスン。
いつも子供たちの賑やかな声に負けじとレッスンしてくださる姿に感謝感謝です!
本日のお題は 『アンパンマン』 『ドラえもん』
* 楽譜に忠実に。
* リズム。ハーモニー。音の形。
* メロディを意識して。曲の盛り上がりもちゃんと考える。
* 隣の人と合わせて。
* 出るところと抜くところを見極める。
* 息の量 等々。
息の量についてですが、全音符を吹く時に必要な息の量より二分音符を吹く際の息の量の方が多く必要。
音符が短くなればなるほど息の量は多く必要となる。
目から鱗でした。知らなかった(>_<) 少し意識すれば連符で力尽きることもなくなりますね!
上記の事を今一度頭に入れて、聞く人が思わず踊りだすような楽しい曲をみんなで作っていきましょう♪

今日は椅子でキッズスペースも設置してみました♪
今まではバラバラに遊んでいたちびっ子ギャング達もここなら少しは安全かな!(^^)!
そして何よりパパさん方、音楽を聴きながらの休日家族サービス(子守)ができますよ!
パパさん同士の親睦を深めていただくのにもってこい?なキッズスペースです。
参加者大募集!(笑) 妻の愚痴をこぼすのも可です(^^)
2014年06月09日
6/9練習日♪
梅雨に入り、蒸し暑い日が続いています。
周りで子どもたちが走り回りながらのママバンドの練習には、エアコン必須となってきました(^^;;
今日は、セクションごとに分かれての練習でした。
ここ数ヶ月で団員も一気に増え、始めましての団員さんも多いので、木管セクション練習は自己紹介から始まりました!早く皆さんの名前を覚えたいと思います(*^^*)
少人数で練習することで、改めて自分の音をよく聞くことができ、課題がみえてきた気がします。
その後はプレイルームで全員で合奏をしました!平日にもかかわらず今日は参加者が多く、賑やかな合奏となりました(^o^)!
22日の本番まであと2週間!練習にもますます熱が入ります!!
演奏会の始めから、楽しめる内容を考えてます(*^_^*)
みなさん、ぜひお越しくださいね!!
周りで子どもたちが走り回りながらのママバンドの練習には、エアコン必須となってきました(^^;;
今日は、セクションごとに分かれての練習でした。
ここ数ヶ月で団員も一気に増え、始めましての団員さんも多いので、木管セクション練習は自己紹介から始まりました!早く皆さんの名前を覚えたいと思います(*^^*)
少人数で練習することで、改めて自分の音をよく聞くことができ、課題がみえてきた気がします。
その後はプレイルームで全員で合奏をしました!平日にもかかわらず今日は参加者が多く、賑やかな合奏となりました(^o^)!
22日の本番まであと2週間!練習にもますます熱が入ります!!
演奏会の始めから、楽しめる内容を考えてます(*^_^*)
みなさん、ぜひお越しくださいね!!
2014年06月03日
6/22 演奏会のお知らせ♪
ホルトホール大分中央こどもルームでの3回目の演奏会の詳細が決まりました
実は本日、ケーブルテレビさんで演奏会の告知をさせていただきました!

今回はフルートメンバーにアンサンブルを演奏をお願いしました。 練習中の様子です・・・
始まるまではみんなで緊張していましたが、あっというまのおよそ5分間!
しっかり告知できたかなー。
さらにそのあと、こどもルームに行き、サプライズ演奏も行わせていただきました!!
突然のお願いだったのにもかかわらず、快く受けてくださって、、、ルームの皆様、いつもありがとうございます!!
そういうことで、こちらが演奏会のチラシです!
小さなお子様大歓迎! 指揮者体験もあります!
ぜひご家族でお気軽にお越しください!


実は本日、ケーブルテレビさんで演奏会の告知をさせていただきました!

始まるまではみんなで緊張していましたが、あっというまのおよそ5分間!
しっかり告知できたかなー。
さらにそのあと、こどもルームに行き、サプライズ演奏も行わせていただきました!!
突然のお願いだったのにもかかわらず、快く受けてくださって、、、ルームの皆様、いつもありがとうございます!!
そういうことで、こちらが演奏会のチラシです!
小さなお子様大歓迎! 指揮者体験もあります!
ぜひご家族でお気軽にお越しください!

2014年06月03日
6/2 練習日♪
大分県も梅雨入りしましたね
週末までは暑い日が続いていましたが、この日は曇り空・・・
暑いとしんどいし、曇りだとなんとなく気分がどんより・・・ただのわがままですね。

この日はお子様が体調不良ということでお休みされる方もチラホラ・・・すこしさびしい練習日でした!
が、なんとこの日は強力な助っ人が!!

学校がお休みというメンバーの娘さんMちゃん。
演奏会のときにはいつもTくんが指揮をしてくれていたのですが、Tくんは今回はスケジュールが合わず・・・無理を承知でMちゃんにお願いしたところ、快諾してくれたのです!!!
そして突然ではありましたが、指揮をしてくれました!!
彼女もTくんと同じく荷揚ウィンドアンサンブルで春まで活動していたというだけあって、見事な指揮っぷり!情感豊かに実に堂々と!
さらに「こうしたほうがいいと思います」と自分の意見をしっかり出して指導もしてくれました
まだ中学生になったばかりなのに・・・・素晴らしい!!!!!
演奏会がますます楽しみです。
さて、演奏会まであとすこしー!
みなさん、頑張って練習しましょう!!

週末までは暑い日が続いていましたが、この日は曇り空・・・
暑いとしんどいし、曇りだとなんとなく気分がどんより・・・ただのわがままですね。

この日はお子様が体調不良ということでお休みされる方もチラホラ・・・すこしさびしい練習日でした!
が、なんとこの日は強力な助っ人が!!

学校がお休みというメンバーの娘さんMちゃん。
演奏会のときにはいつもTくんが指揮をしてくれていたのですが、Tくんは今回はスケジュールが合わず・・・無理を承知でMちゃんにお願いしたところ、快諾してくれたのです!!!
そして突然ではありましたが、指揮をしてくれました!!
彼女もTくんと同じく荷揚ウィンドアンサンブルで春まで活動していたというだけあって、見事な指揮っぷり!情感豊かに実に堂々と!
さらに「こうしたほうがいいと思います」と自分の意見をしっかり出して指導もしてくれました

まだ中学生になったばかりなのに・・・・素晴らしい!!!!!
演奏会がますます楽しみです。
さて、演奏会まであとすこしー!
みなさん、頑張って練習しましょう!!